1.保育理念
本園「ヒカリ」は、浄光寺幼稚園の姉妹園的な位置づけの下、仏教的情操教育=心の保育を主軸として、保育を行ってまいります。そのためにまずは、子どもと保護者の安心と信頼をしてもらえる園運営を目指します。保育園「ヒカリ」は何よりも子ども主体の生活の場であるため、日々の生活習慣を身につけさせ、子どもを伸び伸びと良い子に成長発達させていくことが使命と考えています。よって、保育園「ヒカリ」で働く職員は、子どもが健康に安全で楽しく、生き生きと持っている力を発揮できるようにし、そして乳幼児なりの挨拶やルール、マナー、しつけ、他を思いやる優しい気持ち等の人としての大切な根の部分が成長できるよう一丸となって努力します。毎日通う子ども達が周囲から愛されていると感じ、他者とともにいる喜びを感じ、身近な自然や環境に興味や関心を持つような保育を展開し、子どもの感性や感受性を大事にしていきます。
保護者の皆様には子どもの成長を実感し、子育ての苦労ばかりではなく、喜びも味わっていただきたいと思っております。保育園「ヒカリ」と保護者、保護者同士が日ごろからコミュニケーションを大切にし、ともに子どもの成長を話し合い、喜び合うような関係を作っていきます。
さらに「食」はまさに子どもの心と身体をつくる基礎であるので、保育園「ヒカリ」も積極的に食育を行い、ご家庭においても「食」を大切にしていただけるよう発信していきます。
地域に根差し、地域からも愛される保育園「ヒカリ」を目指すとともに子どもや子育て世代が暮らしやすいまちづくりに貢献できるように努めます。
2.保育目標
- やくそくの守れる子
- 誰に対しても優しくできる思いやりのある子
- 何事もあきらめないで最後までやり遂げられる子
- 色々なことにチャレンジできる子
- 心身の健康な子
3.保育方針
- 子ども達の保育園であることを基本に、保育園「ヒカリ」は、将来に向けて子ども達が幸せに生きていく根を育てる保育をしていきたいと考えています。それは、まず子ども達と先生が一緒になって園生活を楽しむことは当然ですが、その中で子ども一人ひとりを大切にし、子どもの個性にあったきめの細かな保育を保育士が実践することで、子どもの個性を伸ばし、成長させたいと考えています。
- 仏教的情操教育、すなわち「心の保育」をしていきます。保育園「ヒカリ」においても「感謝の気持ち」「人に対する思いやり」「生命の尊さ」をのの様に見守られているというやわらかい環境の中で、道徳心の芽生えやしつけ、マナーを育てていきます。
4.保育内容
- 私たちは子ども達の心を何よりも大切にしております。心身の健康の助長、豊かな心を育んでいく保育園生活が大切と考えています。子ども達が色々な遊びや活動や友達との関わりの中で、実際に経験し、感じ取ったところから育んでいきます。
- 子ども中心の保育をするという考えの下、子ども達が自ら考え行動し、自由に活動する。そこから自主性や自立心を育んでいきます。
- 自然の移り変わりを肌で感じ、子ども達の感性と感受性を大事にしていきます。
- 基本的生活習慣やしつけ等の習得に心掛けていきます。
- 創造性の眼を大事にし、個性を育んでいきます。
5.保育の特色
- 子ども達にとって毎日の園生活が楽しいということを尊重する保育
- 食育に力を入れ、食事を楽しみ、合わせて食事の挨拶やマナー、感謝の気持ちや、実際に食べ物作りを体験していく保育
- 地域と連携をとりながら地域に根差し、地域の教育を生かす保育
- 保護者とともに子どものことを考える保育
6.家庭との連携
子どもの育ちにとって家庭の教育力の向上は何より大切です。そこで、保護者との連携を密にし、保育の様子や子ども達への理解を深めてもらう工夫をしていきます。また、保護者からの連絡や要望に対してできる範囲で誠意をもって対応していきます。何かありましたら何なりと相談してください。日々の保育の中で、直接顔を見ての情報交換を基本にしますが、それ以外にも下記の方法で効果的な連携を狙います。
- れんらくちょう
- 懇談会
- 園だより、給食だより
- 行事等への参加、交流
- 個人面談
- 園内掲示板
- キッズリーメールにおいての出欠席の連絡
- キッズリーメールにおいての保護者への連絡
7.地域交流
- 姉妹園浄光寺幼稚園との交流
- 地域活動への参加
- 小学校、中学校との交流
8.個人情報
当園は個人情報の適切な保護の重要性を認識し、個人情報について次の通り取り扱います。
- 個人情報の収集・利用・提供
- 当園は、個人情報の取り扱いについての法令等を遵守するとともに、プライバシー権にも配慮した適切な取り扱いをします。また、取り扱いを必要に応じて見直し、改善に努めます。
- 第三者への開示
-
当園は次のいずれかに該当する場合を除き保有する個人データの第三者への開示はいたしません。
- ご本人の同意がある場合
- 法律に基づき開示が義務付けられるなど正当な理由がある場合
- 個人情報の管理
- 個人情報の処理を外部委託する場合も含め、当園は個人情報の管理に関して適切な安全対策を講じます。
1歳児…11名 2歳児…11名
※3歳児からは「浄光寺幼稚園」に継続して在園します。
- 募集人数
-
1歳児 11名 (3号児)(令和5年4月2日生まれ~令和6年4月1日生まれ)
※小規模保育所は3歳未満児に重点を置いた市川市による認可事業です。
利用定員は6人以上22人以下に定められ、園児募集は、市川市が行います。 - 願書配布
園児募集は、市川市が行います。
※令和7年度入園の願書は令和6年11月から配布致します。- 園内見学
1歳児 11名(令和5年4月2日生まれ~令和6年4月1日生まれ)
平日10時から随時行っております。
見学をご希望の方は小規模保育園hikari(047-710-0022)にご連絡ください。
また、浄光寺幼稚園の見学もお願いいたします。- 入園に必要な持ち物
-
- 入園申込書(署名、捺印、写真を確認)
- 園児生活調査票 (両面を記入)
- 重要事項説明同意書
- 幼児健康診断票
- お子様に関するアンケート
- 食物アレルギーアンケート
- 毎月の費用
-
- 利用者負担額(保育料)所得に応じて行政が定める額
- 衛生費500円
生まれて初めての集団生活を経験するお子様の皆様に、喜んで園生活を過ごして頂く様に園では自分で何でも選び出来る環境をお子様に提供したいと考えております。
その様な中で決まりやお願いが多々ございますが保護者皆様のご協力をお願いします。
- ねらい
-
道徳心の芽生えを促す(心の保育をする)
- 開園日・保育時間
月曜日から金曜日まで開園
保育時間は
(保育長時間児)7:30~18:30までの11時間
土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始(12/29~1/3)は休園- 登園・降園について
-
- お子様の送り迎えは保護者の方が責任を持って行って下さい。やむを得ず、代理の方にお願いする場合には必ず事前にご連絡下さい。代理の方がお迎えに来られた際、身分を確かめさせて頂く場合があります。
- 朝はなるべく9時までに登園して下さい。園生活に慣れ、みんなで活動するため皆様のご協力をお願いします。
- 欠席の時や遅れて登園する時は9時までにキッズリーでご連絡下さい。
- 園内への出入りはインターホンにて園児名を伝えてから玄関口よりお入り下さい。
- 降園は15時30分以降にして下さい。
- 早退及び遅刻等は、事前にご連絡して下さい。
- 登園時
-
- 靴を脱ぎ下駄箱に入れる。
- 職員にお子様を預け所定の子どものロッカーに荷物を預ける。
- 降園時
-
- ホワイトボードに目をとおす。(その日の活動や連絡事項が書いてあります)
- 職員よりお子様を引き取る。
- 靴を履く。
- 園からの連絡について
-
キッズリーメールにおいて園への欠席連絡や園からの連絡事項を行います。アプリのインストールで簡単に行えるシステムを導入しております。もちろん、紙ベースでも発信いたします。
- 給食について
-
給食は栄養士が質・量・栄養バランスを十分考慮して献立を作成し、園内で調理しています。手作りの物を多く取り入れて行きます。
食べることは生きることの源であり、心と身体の発達に密接に関係しています。当園では、空腹を満たすだけでなく、楽しく食べ、一緒に美味しく食べる人がいる、食べ物の話をする等食育にも取り組みます。食育に力を入れておりますので、クッキー作りなど、色々なことを経験していきます。
年に数回行事等でお弁当を用意して頂く場合もあります。 - アレルギーに関して
-
除去食及び代替食(ご家庭から持参の場合もあり)に対応しております。
食物アレルギー児で除去食などの対応が必要な場合は必ずお申し出下さい。
(医師の「生活管理指導表」を基に園長・主任・栄養士との面接をした上で、除去食などの対応を決定します)アレルギー、その他の事情により給食に配慮が必要な場合は、出来る限り幼児の状況に合わせて行きますのであらかじめご相談下さい。 - 一日の保育の流れ
-
1、2歳児 7:30 開園
随時登園
合同保育8:30 検温・視診・遊び 9:00 おやつ・朝の会
遊び・散歩11:00 昼食 12:00 午睡 14:30 目覚め・検温 15:00 おやつ
あそび16:30 合同保育
随時降園18:00 時間外保育おやつ 18:30 閉園
誕生会は毎月の誕生児の紹介を通常保育の中で行います。
8月は夏季保育体制を組みます。(暑いので一日の保育内容が変わります。)夏季保育期間は保護者も休みを取って欠席する幼児も増える為に欠席届等は早めに出して頂くよう配慮をする。
- 入園式
- 「新入園児の歓迎」
入園児を歓迎する式を行う。
- 歯科検診・内科検診
- 「園医による健康診断」
園医の先生に19名の園児の健康診断を受ける。
記載用紙は幼稚園用の健康診断表を使用する。 - 親子遠足
- 近くの動植物園に親子で行き、親睦を深める
- 虫歯予防講習会
- 歯磨きの仕方を知り、楽しく歯を磨く習慣をつける
- 七夕
- 笹飾り等を作る
- 水遊び
- 水遊び用オムツの上に水着を着て7月の中旬頃よりお天気が良い日のみ水遊びをする。
又、お約束を確認し楽しく水遊びが出来るようにする。 - こどもまつり
- 幼稚園のお庭に遊びに行って、いろいろな遊びを楽しむ
- 水遊び
- 暑くなると水遊びの使用頻度が増えるが、一回の時間は15分位とし、2回目との間に10分位の時間を空ける。更に水遊び前と後には排泄を行う。
- 歯科検診・内科検診
- 「園医による健康診断」
幼稚園での健康診断後、園医の先生に19名の園児の健康診断を受ける。
記載用紙は幼稚園用の健康診断表を使用する。
- 運動会(保護者参加)
- 日頃の運動遊びの中から自分なりの力を発揮します。
親子で一緒に体を動かす楽しさを味わいます。
運動会では保護者とのお遊戯を行う。開催日は幼稚園の運動会の日に園庭にて行う。 - いもほり
- いも畑に行っていもを掘り、土の感触や収穫の喜びを味わう。
- もちつき
- のの様にお供えするおもちをついて、その後ついたおもちを食べます。
- 発表会
- 普段の保育の中で練習したお遊戯や劇遊びなどを成果を保護者の前で、発表致します。
- お楽しみ会
- クリスマス会に相当するお楽しみ会を楽しむ
サンタさんが保育室を訪問し子ども達にプレゼントをする。
- 正月
- 保育始め
- 「新年の保育始め」
新年を祝い怪我や病気にならない様、衛生などに注意し健康で楽しく過ごす様に務める。
- 節分
- 節分の豆まきをします。
鬼の衣装を着けた職員が部屋の周りを周りそれに豆をまく。 - クッキー作り
- 食育の一環としてみんなでクッキーを作り、自分の作ったクッキーを食べる。
- ひな祭り
- お雛様飾りを見て楽しむ
子ども達とお雛様を作ったり、ひなあられや、菱餅の形をしたおやつを15時のおやつの時間に食する。 - 卒園式
- 2歳児は卒園し、幼稚園に入園する喜びを味わう。
- 進級祝
- 2歳児に進級する喜びを味わう。
●電話番号:047-710-0022
●FAX:047-701-7733
hikariの職員一同